CSS変数を使ってみます。
例えば、CSSでテーマカラーなど同じ値を複数個所のプロパティに設定する場合、管理が煩雑になりますね。
body{
color: #333333;
}
a{
color: #333333;
}
table{
border-color: #333333;
}
これまでは、sassで変数を管理していました。
ただ、最近はCSSのみで変数(カスタムプロパティ)が使えるようになったようです。
先ほどの例をCSS変数で記述すると、以下のようになります。
:root{
--black: #333333;
}
body{
color: var(--black);
}
a{
color: var(--black);
}
table{
border-color: var(--black);
}
「:root」はスタイル全体に適用、つまり、グローバル変数のようなイメージです。
変数には先頭にハイフン「-」を2つ付けます。
変数を呼び出すには、各プロパティの値にvar関数で変数名を指定します。
対応ブラウザは、IE以外は動作するようなので問題ないですね。
うまく活用すれば、sassを使わなくてもある程度テーマ管理できそうですね。
コメントする